Glossary
用語集
オーロラ天女とは
オーロラ天女とは
真珠の外部鑑定機関である「真珠科学研究所」が定めるオーロラ花珠の中で、特にテリが際立っている真珠のことです。
オーロラ天女の特徴
真珠の評価には、色、テリ、巻き、キズ、カタチ、連相という基準が用いられます。
これらを総合的に判断しながら、真珠の良し悪し、グレーディングを行っていきます。
「オーロラ天女」という呼称は、真珠科学研究所がオーロラ花珠と認定した真珠の中から、真珠の評価基準の中でも最も大切だとといわれるテリに注目し選定された真珠に用いられます。
選定においては、輝度を測定する特殊装置にて、90%以上の値を出し、且つ、反射干渉光が赤から緑まで3色以上鮮やかに放出されることが、その条件となっています。
※オーロラ花珠の基準
「オーロラ 花珠」は、伝統的呼称に今日的意義を持たせ、さらに客観性を与えて真珠科学研究所で定義した称号です。
「オーロラ 花珠」は、伝統的呼称に今日的意義を持たせ、さらに客観性を与えて真珠科学研究所で定義した称号です。
・6ミリ以上のホワイト系アコヤ真珠。
・まきは0.4ミリ以上。
・かたちはセミラウンドまでが許容範囲。
・きず(面)は真珠科学研究所基準でチェック。
・テリを最重視し、輝きと干渉色の両面を真珠科学研究所基準でチェック。
また真珠科学研究所の真珠鑑別鑑定書は、PSLパールグレーディングシステムに則り発行されており、パールマークやギャランティマーク、オーロラ実写画像が添付され、各真珠により定められた「最高品質シリーズ」と「テリ最強シリーズ」等の特別呼称が付けられています。
テリ(輝き)の良い真珠は、一般的に「巻き(真珠層の厚み)」が厚く、経年変化にも強く長持ちしやすいとも言われており、長く愛用したいお客様にも、できるだけテリのよいものをオススメするようにいたしております。
銀座WATATSUMIでは、オーロラ天女も多数ご用意しております。
是非、一度店舗に足をお運びいただき、ご自身の目でそのクオリティをご確認ください。
銀座WATATSUMIのアコヤパール、アコヤ本真珠はこちら
真珠化学研究所はこちら